2012年3月18日日曜日

3月10日(土)
幸和義肢研究所 の新社屋を見学・ご案内いただきました。

幸和義肢の方の案内を聞く

広い敷地の入り口から駐車場、建物入り口まで段差や階段は0。
建物正面全体の軒を広くとり、車で来た車イスユーザーも雨の日も濡れずに建物に入れます。

全面ガラス張りの玄関ロビー内から駐車場方向の写真

建物をつくる際のコンセプトは「誰にとってもやさしい建物」。
つくる前には優れたUD/BFな施設・建物をたくさん見学、それらの良いところを取り入れたのだそうです。

玄関ロビーの奥はガラス張り。
中では、義肢や車イスの職人さんたちがそれぞれのお仕事作業中。「職人たちの作業風景をよくみてもらおう」との考えからだそうです。

中に入って見せていただきました。

島ごとに成型や靴の皮貼りなどなどの作業をしている作業場

一人一人にあわせた靴や義足や車イスが、それぞれたくさんの工程を経てつくられています。
一人一人に合わせた=一つ一つ違うものをつくる、のは、根性がないと続けられない、まさに「ものづくり」の職人さんたちの世界。

採寸や試着をする部屋や、試しで歩いてみるコース、
スポーツ用義足を試す陸上競技で使う床材なども設置されていました。
義足や杖でいろんな道の状態を試してみるためのコース(屋外)

福祉機器の展示室では、多様な車イスや福祉支援グッズを拝見。
展示場にあるさまざまな車イスのお話を聞く

おどろいたのは、車イスユーザーの職人が車イスのメンテナンスができるようつくった、特注のリフト。
1メートル四方の台に車イスが乗り、台全体がリフトで1メートル以上上がっている

「これまで車イスの足元や裏側を見るのが難しかったけれど、リフトのおかげで一台全体を自分で見られるので良い」との車イスユーザーの職人さんの話でした。

このほかにも、どの部屋もコンセントが机の真上の天井からぶら下がり床にコードがなく、また、作業場でいろいろなものが必要でも床上に散乱することなく通路が確保されるなど、車イスユーザーも作業しやすい環境でした。コードの這わない、床上も整頓された作業場は、車イスユーザーのためということだけでなく、誰にとっても作業しやすく、整理整頓されて働きやすいんじゃないか、見た目もきれいだなと思いました。

他には、シューフィッターさんが一人一人の足を見て靴の中敷をつくってくれる工房や補聴器の部屋など、ありました。

職人さんたちが働く現場を見られることは何より貴重なことですが、ユニバーサルデザインの建物として、しかも、車イスユーザーが「働く」こともきちんと考えてつくられている『見本』のような場所と思いました。
福祉機器展示場には、入浴や移乗をサポートするグッズや、自分で食べることをサポートするグッズなども、実際手にとって見ることが出来るというところも、貴重な場所と思いました。

震災直後から被災地支援で出来ることは何かを考えて取り組み、現在は、作業場ででる「銅くず」を集めて換金し被災地を支援する、ということをしているそうです。職人さんたちもこれまでゴミとまざって廃棄していたものを拾うという、一手間かかることだけれど、積極的に取り組んでいるとのことでした。

幸和さん、ありがとうございました!

参加者の感想

・すごい技術で一人一人に合わせてつくっているのがよくわかった。
つくば福祉機器展やこちらの常設の展示などは、東京などにいけない人も居るので、近くで見られることが大切なので とても重要なことで有り難いと思う。
働く人にとっても良い環境を、というのがすごい。見学できて良い経験が出来た。ありがとうございました。

・道路をはいったところから玄関までフルフラットというのがすごい。
 どういう仕組みで可能だったのか?いろんな意味の良い見本と思う。

・義肢の工房いろいろみたが、ここまできれいで全体的にゆったり、展示場もゆったりみられるところがあるのはめずらしい。

・座面があがる車イスがあることに驚いた。

0 件のコメント: