2009年9月25日金曜日

090920 田嵜裕季子さんの展覧会へ行こう!

13:45に市民大学キャンパスに集合。
車椅子ユーザーお二人、ろう者一人と4人の計7人。
自己紹介後、つくば美術館へ向かいました。

会場は3つのエリアに分けられ・・・


部屋中央のテレビで 田嵜さんの作品を見る。壁には立体コピー


第1は、田嵜さんの映像作品が流れるテレビが中央に一台、
それをかこむ3方の壁に、映像の一部を立体コピーで処理した立体写真が
ぐるっと一列で並べられているというスペース。
立体コピーでは、絵の解説をUDペンで聞くことが出来ました。

二つ目のエリアは、なんともいえない素敵な、植物たちの写真。
三つ目のエリアには、映像と音と、とある仕掛け(発見者はSさん!
教えてもらうまで私は分からなかったです)で、海岸に吹く風を
再現している不思議な空間。

田嵜さんに伺った展示の意図の通り・・・
第1で、ブラインドの方たちの、目以外のモノの感じ方を知り、
壁の立体コピーにふれて「さわって『見る』」を実感した後では、
植物の写真の中で吹く風や森の香りを感じたり、
潮騒と風の音を聞いて、でも実際には風をあまり感じない事が
とても不思議で・・・目で見る、だけでなく、全ての感覚を使って
そのモノを「見る」回路に自然に入っていたようです。
興味深い体験でした。

会場で手話で話をする参加者

会場では思い思いに作品を楽しみました。

9月5日にも参加くださった方が、時間をあわせて来場され
お声かけくださいました。


終了後、 田嵜さんを囲んでお話しました。

屋外のイステーブルで歓談する 田嵜さんと参加者

帰りも市民大学までみんなで歩きました。

なだらかそうに見えるスロープがかなり急であること。
平らそうに見えるブロックの道がでこぼこ・がたがたしていること。
歩道から車道へのスロープは、スロープにはなっているけれど
傾斜がきつくて車イスでは転倒する危険があること。

改修した新しい交差点の歩道の角にはほとんど段差が無く、
車イスも通りやすくなっている、でも蛍光ラインがあり
少し凹凸になっていて白杖ユーザーが気づきやすいように
なっていることなど、わかりました。

一緒に歩いてみてはじめて分かったことばかり。
ヒトって、自分の経験の範囲しか、なかなか想像できないものだと
改めて痛感しました。
が、だからこそいろんな立場の人同士の対話・交流が大事。


すばらしい展覧会の機会、また貴重なお時間とって
お話下さった 田嵜裕季子さんに感謝申し上げます。

0 件のコメント: