第2回サイレント×自然deワークショップ@宍塚(ししつか)の里山※
~ろう者と聴者で楽しむ自然観察~
心地よい風がふく、気温も天気も丁度良い日、大学生10名含む12名、
初参加の聴者のみなさんの参加で行いました。
学生さんたちは法政大学のサークル「キャンパスエコロジーフォーラム」里山班のみなさん。
毎月1回、若い力で、宍塚の里山の保全活動をしてくれています。
進行は、自然大好きなろう者、ぴろこさんぱるこさんコンビ。
全員の自己紹介では、参加者の名前を「空書」(自分の前の空間に文字を書く)で
伝えて、その手話表現を2人から教えてもらう、という形で進みました。
すでにご自分のお名前を手話で表現できる方もいらっしゃいました。
今日覚えた方は、今後は手話で自己紹介していただけるでしょう(^-^)
自己紹介の後はゲーム。
①生き物クイズ。
ぱるこさんがジェスチャーで表し、それが何の生き物かをあてます。
ちょっと難しいのもあったかな・・・でも最後には当てられました!
②ろう者2人によるインタープリテーション
ゲンベーヤマの下、池のほとりの山道を歩きます。
道すがら、ジェスチャーでどの木をあらわしているかのクイズや、
その木が2人にはどんなふうにみえてるのか、どんなストーリーが
思い描かれるのか、かけあい漫才のようなやりとりで話してくれました。
ぱるこさんからみた自然のストーリーを熱演中。 |
③落ち葉当てクイズ
落ち葉を各自ひろいながら沈黙で歩きます。
広い場所で、集めた落ち葉をそれぞれひろげ、その中から選んだ1枚を
ジェスチャーで表してまわりの人が当てるゲームをしました。
画用紙にそれぞれ集めた色とりどりの落ち葉を並べて。 |
沈黙で歩く中、魚の跳ねる水音や鳥の声、
どんぐりを踏んづける音など、小さな音にも気づきます。
発見を共有したくて思わず声がでてしまうことも多く、やはり、自然の中で発見したり、思ったことは、他の人に伝えたくなるものなんだなぁということも改めて痛感。
声以外で相手に伝えるにはどうしたらいい?
工夫を考えるのも今後の楽しみな課題の一つです。
またぜひ企画したいと思います(^-^)
ご参加いただいたみなさん、ぴろこさんぱるこさん、
ありがとうございました!!
ゲンベーヤマのふもとで「宍塚」の手話をする参加者のみなさんと ぴろこさん・ぱるこさん。皆さん素敵な笑顔です! |
参加者の方の感想
・初めての体験で楽しかったです!ありがとうございました!
・今まで気がつかなかった木の形や見たことのない葉を発見できた。体や身振り手振りで伝えることのむずかしさや楽しさを知れた。
・木を木として見るだけではなく、その模様や形を想像して考えるという見方を学んだ。
・違う視点で里山を見ることができて、色々な植物も探せば探すほどいると感じた。あと、耳から入る音色も楽しめた。
・物を見ぶり(身振り?)手ぶりで伝えることの難しさが分かりました。口では伝えきれていないことも数多くあり、ろう者の方とは見方が違うと感じることも多く驚かされた。
・普段はぼんやりとしか見えてなかったものが、表現しようとする過程でより細やかに見ることができました。
・このような貴重な体験により視野が広くなった気がします。
・葉を体で表現する、簡単そうで難しい貴重な経験ができて楽しかったです。
・二人が話しているのをみて中に加わりたいなと思いました。そのくらい楽しそうでした。
・とてもお二人が楽しそうにワークショップをしてくださったので、私たちもリラックスして参加することができました。また、多くの気づきもありました。
※現在のWSシリーズタイトルに統一します。
0 件のコメント:
コメントを投稿